最終更新日 2025年2月26日 by 斉藤宏明
前のカード < 「女帝」のカードにおける数秘・図像を含めた意味と解釈 > 次のカード
女帝のカードの概要

女帝が左側に鷲の描かれている盾を抱えています。
しかも、描かれている鷲はガッツポーズをしていて「我こそがNo.1!」だと勝ち誇っているようにも見えます。
ゆったりとした女帝の姿のなかに、自己主張する意志を感じ取れます。
女帝の視線は、未来や外向きを表す右側を向いていて、野心があることも伺えます。
また、女帝は、割り当てられている3の数字から生産性を表すカードでもあります。
それは、休むことを知らない生産性で、作られたものを次のものがまた壊す、ということにもなりやすいです。
4番目の「皇帝」のターンに来て、始めて停止することが可能になるのです。
正位置
生産性、休みない活動性。妊娠、出産。
試行錯誤、自分で創り出す。
逆位置
生産性が発揮されない、だらしなく増産する、よくない習慣を続ける、需要があるのに生産が追いつかない、生産しすぎて余ってしまう、など。
女帝のカードに割り当てられた数字の解釈
女帝に割り当てられている数字は「3」です。
3は、能動・受動・中和(能動と受動のどちらにも偏らない性質)の組み合わせによって、生産的な創造性が発揮されることを表しています。
数秘術の考え方では、奇数のため、外に向かっての働きかけが強い傾向があり、創造性や自己表現や自由さ、発展といった意味があります。
なお、3の系列の数字のカードとしては、12の吊るされた男、21の世界があります。
女帝のカード:図像の解釈
カードには様々な絵柄が描かれています。絵柄が置かれている位置によってメッセージを伝えていると考えられています。


鷲のマークの盾:
鷲は、死と再生の象徴。主張や野心の位置にあり、死んでも、再生して蘇ることを意味しています。
自分の主張が強く引っ込められてもすぐに再生します。
勺:
インスピレーションでアイディアを無尽蔵でキャッチします。
女帝の顔の向き:
右側を向いていて、意識が外に向いている様子を表しています。
タロット占いにおける実際の解釈例
ここでは実際の解釈に触れています。随時追加していきます。
正位置
自然体で愛される。心に余裕がある。否定的な状況であっても落ち着いていられる状況である。
参考文献: