知って得する数秘術!ライフパスナンバー「5」における性格や傾向!

数秘術ライフパスナンバー5の性格や傾向のタイトル画像
ライフパスナンバー5の性格や傾向の紹介

※計算方法は、以下の通りです。

5の数字を図形で書くとしたら、「一筆書き」で描く「星」=五芒星(⭐️)を思い浮かべると良いかもしれません。

各頂点がカラダだとしたら、

上の頂点がアタマ

上半分にある2つの頂点が両手・両腕

下半分にある2つの頂点が両脚

こんなふうに捉えると、子どもが手脚を大の字に開いて、楽しんでいる姿に見えませんか?

そう、5のイメージは、まさに、そんな子どもっぽさにあります。

常に刺激を求め、何か目新しいものを見つけると、それに対して知的好奇心が湧いてきてしまう、そんな人生を送っている人が多いのではないでしょうか。

その知的好奇心の対象は、「実体験」が多く、そこから学びとることが多そうです。

ですから、自分がずっと同じ状態を続けていると、退屈さが出てしまい、自分の中に何かしら変化を求めたくなりがちです。

ただ、その好奇心の対象に、そのまま真っ直ぐ向かえるかというと、実は、「怖いっ!」って思いながら、冒険している人も多かったりします。

「怖さ」を溜めて、溜めて、溜めて、その「怖さ」のメーターがマックスになった時に「えいやっ!」と飛び込むことで、そのスリルと快感を楽しむ、そんな人もいることでしょう。

体験をし、体験から学び、体験から学んだことを言葉にして人に伝える、自然とそういう生き方をしている人が多いように思います。

気をつけるべき点としては、「(自分が)成長をしたい!成長するべき!」という思考が回りがちになるので、

「自分が成長していない」と感じるものを見つけてしまうことが多く、それによって自分を苦しめてしまう、そんなこともありそうです。

そんなときは、ゆっくり「退屈」を楽しむのも良いかもしれないですね!

※一人の人が持っている数字は他にも複数あるので、ここに書いたものとことなる可能性もあります。

次は、9の数字にも触れていくのでお楽しみに!

お知らせ

現在、以下の商品・サービスを提供しています。

・話して発見!「自分と繋がる」セッション
・潜在数秘術のセッション

自分の持っている怖れや滞り、それについての解決方法もお伝えできるかと思います。

ご興味、ご関心ありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

インタビュー
潜在数秘術セッション受付中のタイトル画像
タロットカードの意味一覧